当たり前に感謝できるのが旅
また石垣島北部に戻れました
何もない北部
自然がたくさんある北部
石垣島は南部が市街地
漁港はあるけど想像する海はありません
みんなそこから離島に渡るのです。
北部で沢山の自然と生き物に触れ合える喜び
(近所のカメw 葉っぱやるとうじゃうじゃ寄ってきたw小さいカメ潰されるーw)
addressの魅力は家守さんと言われる地域と旅人を繋ぐ存在
そして宿で出会う旅人
割と会社員のフルリモートの人が多い印象
素晴らしい時代ですねー
おばぁは毎日ここに来てくれるし
公民館で毎週日曜日に開催される100歳体操に参加できる幸せ
地域を体験する
今いるaddress石垣島A邸は当たり中の当たり宿🎯
家守さんは最高だし、
自然はいっぱいだし、
自宅と同じくらいのキッチン環境が整っていて湯船にも入れて、
布団も最高、ヨガマットまである!
オーブンがあり、ミルサーがあるから米を粉砕して米粉も作れる
テラスコーヒーが最高の場所
そして犬のメイちゃんがいる
こんな環境は実は稀です。
いきなりこんな環境に最大日数宿泊できる幸運🤞(結構空いてなかったりしてアドレスホップがむずいのです)
なんとなんとウクレレまであった!
こんな幸せあるかしら
そこらへんで採れる月桃とバタフライピーでお茶を淹れて飲める(青いお茶でシークワーサーなど酸を入れると色が変わるの!)
あとこちらでよく採れるモリンガ茶にもハマってます
睡眠にも貧血にもいいみたい
今の私にぴったり
旅は感謝が湧き出る
旅をしていると当たり前がありません。
それは非日常という嬉しい時間でもあり、家にいたら当たり前に出来る事ができない
宿が取れない事もあるし、しんどくても移動しなきゃいけない事もあったり
あーあれがあれば・・・ということがよくあります
それは海外旅よりマシですがここ北部では屋久島のようにあまり簡単にモノが手に入りません
だからこそ助け合いが生まれ
だからこそ当たり前ではなく感謝になる
感謝しよう!なんて言ったってむり
感謝は自然に湧き出るもので、するものじゃない
旅をしていると不便が多いからこそ湧き出てくるありがとう
そういう時間が持てることは幸せなことです
今日は隣の旅人がチェンジ
空港まで送るお父さんの車に便乗してお見送りついでに街へ買い物に連れていってもらいます
(バターとナッツが切れた)
20日から沖縄本島に戻るのですが、アドレス宿がうまく空いてなくて必死に計画を立てていた
見えない動機に着眼する
そんな時。ハッと思ったのです
そんなちゃんと計画するのは宿が取れないかも?という不安から
もっと安心していい
なんとかなる
それが旅だよね
そんな先まで宿抑えるのはやーめた!
0コメント