自分を信頼すること
2016年末
丁寧に生きる
と決めて2017年1月に鎌倉へ移住しました。
はや3年目に入ってそれに近づいてきている実感をしています。
食事もその一つ。
丁寧に作って丁寧に食べる。
そう決めた時にはそれをすると何がいいのかわからなかったけど。
自分を信頼
人は結果が早く欲しい。
結果を追っている時は早くその結果が出ないか、と焦る。
そんな時は自分を信頼できていません。
ある人はそれをこう言いました。
「植物の種を植え、まだ芽も出ていないのに本当に実はなるのか不安になり土を掘り起こすことだ」と。
自然を見ればわかる
うまくいっていない時、暗闇の中から抜け出せないの気持ちになります。
でも自然界を見れば、
そんなことはあり得ない
とわかります。
だって毎晩夜がきて、
必ず翌日には朝が来るからです。
自分を信頼する
という事は結果を焦らずただ目の前の事を一生懸命やることなんですね。
本日受講の東京40代主婦エステサロンのMさん
10万円の月商が100万円になった報告をいただきました。
その経過に上記の様な答えがありました。
- 結果を追うのやめ
- 目の前の事を一生懸命やり
- 時間をかけて
- しっかりとその前に凹んだ
- その時に丁寧に自分を見つめた
以前は自信のなかったMさん
以前は自分を信頼していなかった
以前は結果を追っていた
以前は焦っていた
以前は周りと比較していた
私はMさんの話をきいてとても勉強させてもらいました。
Mさんの今年のありたい姿は
シンプルな自分であること
だそうです。
シンプルであるためにはモノもコトも
先にスペースを空けること
だそうです
0コメント