手土産でも持っていかなくては!からわかる事
昨日嬉しい手土産を頂きました!
嬉しくてすぐにビリビリに包装紙を破るわたしです笑
(丁寧にやれ!爆)↓
さて、今日もあり方♪あり方♪
一緒にあり方を磨きましょう♪
今日はですねー。
すでにブログ5記事目ですが、
(書きすぎー笑)
(ひまかー!笑)
(こう見えて仕事してます!)
手土産
をテーマに在り方のお話です。
例えばこうやって
「カヨさん喜んでくれるかな💞」と用意くださった手土産やプレゼントってその想いがエネルギーとなって相手に伝わるんですね
素直に嬉しい!
って。
大事なのって
その事実(手土産を渡す)
ではなくて
その想い
なんですね。
先日、私の前でこんなやりとりがあったんです。
Hさん「◯◯さんに何か手土産持っていった方がいいかな?やっぱりお金を渡した方がいいかしら。◯◯してもらったし。」
それに対して目の前にいたRieさんがこう答えてました
「Hさんが'どうしたいか'じゃないの?」
さっすがー(人゚∀゚*)
Rieさんとらせん会を共に出来る事が
益々誇らしく思えた出来事でした。
◯◯しなければならない
ここから解放された瞬間に仕事って上手くいきだします
在り方とは、
どうしたいか?
どうしたくないか?
を明確にする事です。
別の言い方をすると、
'しなければならない'を解放すること
起業って特別な感じがして
何もわからないから
《◯◯しなければ》に縛られやすいんですね。
成功者が言っていたら《それが正解》だと勘違いしやすい。
もっと自由でいいんです!
私たちがらせん会をする理由って
「こうしたい」って思いが
みんな不明瞭だから
なんです。
0コメント