これも私の強み
私は2011年1月に1人で起業しました。
マンション一室を借りてエステサロンをスタート。
会社員時代に300万円ほど貯めて運転資金に備えました。
一向にやってこないお客様。
2ヶ月後の震災。
運転資金はもっとかかるかも?
と思い、金融公庫へ行きました。
全くわからない
何からしていいのかも。
当時は税理士さんもついていませんでした。
だから金融公庫に直接電話しました。
事業計画も何となく書き、
何となく面談に行きました。
数日して金融公庫から電話がかかってきました。
「今回は見送らせてください」
…
お金を貸してもらえませんでした
*****************
それでもまだ資金はあったので何とかそれでやりくりし、
お店も何とかお客様を増やしていきました。
3年経った頃、お店は安定し
スタッフを雇用する事になりました。
運転資金が必要となりまた金融公庫に融資を受ける事になりました。
今度は税理士さんがついてました。
相談しながら
事業計画を書きました
500万円借りる事が出来ました!
*****************
しかし
運転資金は1年で無くなりました。
改善計画を立てました
そして何とか乗り越え
会社は'前より高い売上で'安定しました。
さらに会社預金も1000万円を超えました。
借りた500万円も完済しました。
*****************
その資金を元に
もっと安定し、
加齢にも耐えられる事業にチャレンジしました。
そのための運転資金をまた金融公庫に借りる事にしました。
新たな
事業計画を立てました
すると
800万円融資がおりました。
*****************
資金元手と、
融資800万円を使って
移転し、新事業にチャレンジしました。
1年で1500万円使い、資金は無くなりました。
税理士さんと相談し、
初めて金融公庫の支払を止める事にしました。
5年の改善計画書を作りました。
- 売上数字見込
- 経費の見直し
- 具体的計画
1年間融資返済を止める事で乗り越えを計っています。
*****************
私はこの経験を仕事に役立てる事が出来ます
経験は無形財産だ!
*****************
私の顧客は女性起業家
借金せずに、自己資金の中で運転している方が9割です。
1割の方は
会社にしていたり
スタッフがいたり
銀行などに借入していたり
店舗展開していたりしてます。
*****************
事業計画とは経営の仕事
お金のマネジメントです。
1割の方は勝手にやってます。
やらざるを得ないでしょう。
しかし9割の方もやるべき仕事です。
それをする事でみんなが欲しい結果
(集客、売上安定)
といった事が解決できるからです。
規模は関係ありません
こういった事は起業塾ここふらで学べます。
*****************
私は知識で教育をしません。
私の経験
という強みがあるのです。
お金に対する「心の強さ」も私の強み
あなたの深い悩みもきっと明るい悩みになるでしょう。
まずはあなたの抱える問題をしっかり聴きます。
0コメント