失敗しない3つのこと
誕生日プレゼントに「夫婦日常を撮影」をもらいました💘
熊ちゃんと
・スーパーへ買い物にいく
・2人でキッチンに立つ
この2つは私が幸せを感じる大切な時間!ありがとう💞ありがとう💞
音語り
さて、今日は最近ハマっているラジオをシェア。
江原さんの音がたり。
ここで教えてもらった3つのこと。
- 自己憐憫
- 責任転嫁
- 依存
この3つが出ていると上手くいかない、という話がよくよく本当によく出てきます。
人生の山と谷
人生、山あり谷あり。
でもこれって普通。
みんなある。
いい時も悪い時も。
それが自然。
…とは言っても!
谷にいる時は早くその苦しみから逃れたい。
山にいる時はその景色を長く眺めていたい。
そんな方法のヒントが音がたりにありました。
こうなってる時に注意!
- 自己憐憫(自分を憐れむ)
- 責任転嫁(原因が外にあると思う)
- 依存(誰かに何とかしてほしい)
人生の谷にいる時、
または谷に落ちる前触れとして、
この3つのうち1つでも出始めていたら要注意。
谷からなかなか這い上がれなかったり、
谷にいないのに谷底に落ちやすいから。
例えば
起業家において始めはなかなか上手くいかないもの。
すぐに上手くいくなんて嘘ですよ。
いってたとしたらその前に準備してます。
またはすぐにダメになります。
少なくとも石の上にも3年です。
でも!
上手くいってない理由を内に向けてるか、外に向けてるかは大きな違い。
- うちは田舎だし…
- 私はもう年だし…
- 未経験だから何も知らないし…
- 主人が邪魔する
- 子供がいるから
- あの学校にいけばあの人が助けてくれる
- あの学校に行ったけど良くない!金返せ!騙された
そんな言い訳が(言わなくても思っていたら)出たらそれはまさに
自己憐憫
責任転嫁
依存
このパターンは3年頑張っても上手くいかないでしょう
じゃあどうする?
私が会ってきた1000人以上の経営者たち。
その中でもキラリと光る人たちの共通点がありました。
- 田舎の自然を愛してる!
- 何歳でもキラキラと夢を持ち
- 未経験だから!と勉強に励む
- 主人のおかげ
- 子供がいるおかげで、と言う
- どの学校で学んでもヒントにはするが決断は自分でする
- どこで学んでも学びを拾う、たとえ自分の方がよくわかっていても。
音がたりはYouTubeで聴けます
0コメント