お金に対する思い込み
毎月第二木曜日に開催している
らせん会
前回のテーマは「お金」でした。
このらせん会は、毎月テーマがありますが
/
あまりそこは気にせず参加ください
\
ちゃんと、あなたにとって意味のある会になります。
前回の2/8の活動報告です
↓
らせん会
前回のテーマは「お金」でした。
このらせん会は、毎月テーマがありますが
/
あまりそこは気にせず参加ください
\
ちゃんと、あなたにとって意味のある会になります。
前回の2/8の活動報告です
↓
お金に対する思い込み
あなたにとってお金とは??昨日のらせん会は「お金に対する価値観」でした。らせん会は女性起業家、準備中、副業希望の方への月1回の在り方磨きの会です。
毎回お話しするのが根
枝葉
果実
の話です。(エネルギー高すぎて躍動感のある写真!)私たちは根っこ(在り方)を磨くことをしています。果実(結果)ばかりに気を取られて根っこ(在り方)をしっかりしていないと腐った果実しか実りません。今回、かよさんのお金ストーリーから谷の時こそ学びがあるという話がありました。冬の時期って花は咲きません。
冬の時期は春に向けて根を伸ばしている時期。
全ては自然の摂理なのです。
改めてお金ってなんでしょう?夢の範囲を広げるものただの紙人の心を動かすもの…参加された方たちみんなそれぞれ違いました。あなたが生まれた時家がどんな状況で親がどんなお金に対する想いを持っていたのか?小さい頃あったお金に関するドラマは?そこでお金に関してどう思ったのか?お金を稼ぐようになってからのドラマは?お金はどんなものだと感じたのか?母親のお金に対する信念は?父親のお金に対する信念は?こうしてお金の履歴を作り気付きシェアして感じていきました。私たちはたまたまの環境で生きていく中である人は【貧乏無理!】ある人は【働いてもお金は貰えない】ある人は【人の夢のために遣うもの】といった思い込みを作っていきました。まるでそれが真実かのように…。
この思い込みに自分の思考パターンに気がつくことでただの思い込みなのかも…↓あ、やっぱ、思い込みか!?↓思い込みなんだ!に変わっていきます。在り方を磨くらせん会ではストーリーからの気付きとワークによる腑に落としで思考の偏りを
心地いいバランスに戻していきます。
昨日も「ものの数分でスッキリした」
とお声を頂きました。思考はただの癖。
モヤモヤするのは思考の癖が偏っている証拠。
自分の思考パターンに気がつくことでそれが悪いとかではなくバランスの偏りに気付き
その逆もまた良いのかも。
と思考の許容範囲が広がります。
範囲が広がることで自分に対しても周りに対しても広い心で受け止められるようになります。らせん会は毎月第2木曜日。
次回3/8は
【自己肯定感をあげる】がテーマです。
お申し込みはこちらから↓在り方を磨き続ける縁ある方と自分に一致して楽に上昇していくらせんのような関係を築いていきます。
0コメント